橋北中サッカー部のブログ
全ては勝利のために!
AGFカップ
次の5件 >
2021年11月06日
12:55
カテゴリ
AGFカップ
市民大会(マルヤスリーグ)
11/6(土)AGF杯予選 兼マルヤスリーグ③
豊里 vs 橋北
前半 1-0
後半 0-1
前半 1-1 引き分け
予選リーグは
2分1敗 (得点3失点5)
という結果に終わりました。
次へは進めませんが、
徐々にチームとして戦えるように
なってきた3試合でした。
レギュラー争いも激しくなってきました。
絶対にもっと上に行ける!
自分たちを信じよう!
2021年11月06日
12:52
カテゴリ
AGFカップ
市民大会(マルヤスリーグ)
10/31(日)AGF杯予選 兼マルヤスリーグ②
橋南 vs 橋北
前半 2-0
後半 1-1
前半 3-1 負
カウンター1発で失点し、
そこからは腰が引けたような試合をしてしまいました。
失点はミスがらみですが、
そのミスを恐れているうちは
まだまだこれからも失点は抑えられないかもしれませんね。
自信を持ってピッチに全員が立てるようになりたいものです。
そのためには・・・・・
2021年10月24日
08:33
カテゴリ
AGFカップ
市民大会(マルヤスリーグ)
10/23(土)AGF杯予選 兼マルヤスリーグ①
決勝トーナメントに進むためには
絶対に負けられない予選リーグが始まりました。
その初戦の結果は
朝陽 vs 橋北
前半 1-0
後半 0-1
前半 1-1 分
前半、押し気味にスタートするもののカウンターから失点。
後半になんとか追いつくが逆転には至らず勝ち点1となりました。
全員集中はしているんだけど、その代わりに視野が狭くなっていて
ボールがあまり動かないサッカーになってしまっていました。
風の影響もあり、リスク(バックパスなど)を冒したくない弱気が
相手のディフェンスを簡単にしていたのかもしれませんね。
来週はもっと見ていて楽しいサッカーにしたいものです。
「ボールいっぱい走らせて」勝つ!
2018年11月12日
19:02
カテゴリ
すべて
AGFカップ
11/11 AGFカップ ブロック予選(橋北中)
第1試合
vs笹川
前半 1-1
後半 1-2
合計 2-3 負
第2試合
vsFC伊勢志摩
前半 0-0
後半 0-4
合計 0-4 負
両試合とも前半は現チームになって1番躍動感のある内容でした。1試合目はボールがよく動き、2試合目は素早いプレスから相手の自由を奪えていました。しかし、相手を崩すところの技術はまだまだ不足しており、最後の精度を欠きました。また後半も継続できる体力がないことも痛感したと思います(思ってもらってないと困ります)。
残念ながら予選敗退となりましたが、ようやくチームとしてポジティブな面がみえたことは収穫でした。
ただ現チームになって気になるのが・・・
チーム内で「バカみたいに」できないこと。
夏の中体連で優勝した
現高1や現中3は
間違いなくしていました。
夏休み中これだけ走ろうってノルマを言ったら
バカみたいに
勝手に競い合って倍以上走る人達もいました。
練習の1時間前に勝手にきて
バカみたいに
外周を10周以上走ってる人もいました。
練習がオフでも
バカみたいに
自主練をお願いしにくる人もいました。
「バカみたいに」頑張る。
「バカみたいに」努力する。
そういう姿を見てきたはずです。
特に2年生は!
掲げた目標に責任持てよ!
後輩を引っ張ってくれよ!
愚痴ばっかですみません・・・。
(でも僕は勝ちたいので!)
「バカみたいにやって」勝つ!
2017年11月13日
21:07
カテゴリ
すべて
AGFカップ
11/12 AGFカップ(橋北中)
昨年のAGFカップでは
ブロック代表決定戦にて
惜しくもPK戦で敗退でした。
さて今年は
vs名張テコス
前半 0-1
後半 0-1
合計 0-2 負
試合序盤、前線からのプレッシングにより、やや優勢に進みます。しかし、アタッキングサードで冷静な判断ができず、単調な攻撃ばかりでチャンスを自ら潰してしまいます。前半11分、相手のロングパス1本で失点します。DFとGKのコミュニケーション不足、無責任なマーク、本当にもったいない失点でした。その後もDF陣は奮闘していましたが、攻撃はチグハグなまま時間だけが過ぎていきます。後半20分には、またもロングパスから抜け出されて失点し、・・・試合終了。今年のAGFカップは1試合で終わりました。
2失点はしたものの、一人ひとりの守備の頑張りは、このチームになってからベストなパフォーマンスでした(ボランチ、4バック、GK)。球際の激しさ、粘り強さ、運動量があり、クラブチーム相手にボール支配率も決して負けていませんでした。
先週もそうでしたが、この試合でチームの課題が攻撃であることが浮き彫りになりました。特に状況判断の悪さ、トラップやパスの質の低さによって、簡単に終わってしまう攻撃では守備に負担をかけるだけです。
「練習で出来ないことは、試合で出来ない。」という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、「練習では出来て、試合で出来ない。」という人もいます。橋北はどちらかといえば後者が多いのではないでしょうか。毎日の朝練や放課後の練習を何のためにやっているのか?この敗戦を本当に悔しいと思えるのなら、逃げずに自分と向き合いましょう。
ただ収穫はもう一つありました。それは数人の1年生のプレイです。4月に入部したての頃よりも、ずいぶん成長したと感じさせるプレイぶりで、見ていた2年生も少し驚いているようでした。このまま2年生を脅かす存在になってほしいものです。
結果は残念ながら敗退となりましたが、僕自身はわりとポジティブに捉えています。なぜなら、現3年生も予選敗退だから!(笑)あの時よりも成果が多く見られたし、あとはコーチも言っていたように君たちがこれから「やるか?やらないか?」だけだと思っています。
1試合でしたが、チームが大きく成長するキッカケを与えてくれたこの大会に感謝して、次に向かいましょう!
「もっともっと成長して」勝つ!
次の5件 >
Category
すべて (233)
お知らせ (26)
練習試合 (56)
中体連大会 (28)
津地区リーグ (40)
市民大会(マルヤスリーグ) (12)
AGFカップ (7)
浜松遠征 (22)
豊田遠征 (6)
練習 (9)
その他 (29)
Archive
2024
[+]
2024年03月
2023
[+]
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2022
[+]
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2019
[+]
2019年03月
2019年02月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
最新記事
3年生へ
7/27~29 三重県中学校サッカー大会
6/10(土)津・伊賀地区後期トップリーグ②
6/3(土)津・伊賀地区後期トップリーグ①
5/20(土)5/21(日)津市春季大会②
New Comments
人気記事
Gallery
記事検索
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
Link
日本サッカー協会
津市立橋北中学校HP
Kyohoku soccer kids HP
QRコード
読者登録