リーグ最終節を
無事勝利したことで
前期地区リーグを
1位通過することができました。
後期はリーグではなく
負ければ終わりのトーナメントです。
今日はその前の最後の練習試合でした。
相手は県リーグ所属の小俣中学校
橋北が県リーグへ参入する資格が
あることを証明するには絶好の相手でした。
A戦(25分)
vs小俣
一本目 0-1
二本目 0-0
三本目 1-1
四本目 3-0
B戦(15分)
一本目 0-0
二本目 0-0
三本目 0-1
四本目 2-0
五本目 0-1
試合前にチーム全体にテーマを課しました。
おかげで個々の課題が明確に見えてきました。
ポジション変更や時間帯によっては
機能した場面もありましたが単発でした。
全体が連動するためには
それぞれがきちんと判断してプレイすることや
メッセージを込めたパスを出せるように
ならなくてはいけません。
またそればかりを意識すると
今度はゴールに向かわないというところも
久居東戦からの継続した課題です。
これも前線の選手だけの問題ではなく
全員の意識の問題です。
四本目を勝ち切れたことはよかったですが
一本目からそこにこだわらないと
トーナメントでは終わってしまいますよ。
B戦も当然Aと同じテーマで戦いました。
5本連続だったので
終盤は疲れも見えましたが
それでも最後までよく頑張りました。
まだまだ出来ないことも多いので
どんな技術が自分に必要かを考えて
トレーニングの中で身につけましょう。
成功したことや
失敗したことで
「一喜一憂」していてはいけません。
時間は進んでいます。
進化し続けていきましょう。
県リーグに参入する資格があることは
ある程度証明できたはずです。
来週は何としても
勝利を掴み取りにいきましょう。
無事勝利したことで
前期地区リーグを
1位通過することができました。
後期はリーグではなく
負ければ終わりのトーナメントです。
今日はその前の最後の練習試合でした。
相手は県リーグ所属の小俣中学校
橋北が県リーグへ参入する資格が
あることを証明するには絶好の相手でした。
A戦(25分)
vs小俣
一本目 0-1
二本目 0-0
三本目 1-1
四本目 3-0
B戦(15分)
一本目 0-0
二本目 0-0
三本目 0-1
四本目 2-0
五本目 0-1
試合前にチーム全体にテーマを課しました。
おかげで個々の課題が明確に見えてきました。
ポジション変更や時間帯によっては
機能した場面もありましたが単発でした。
全体が連動するためには
それぞれがきちんと判断してプレイすることや
メッセージを込めたパスを出せるように
ならなくてはいけません。
またそればかりを意識すると
今度はゴールに向かわないというところも
久居東戦からの継続した課題です。
これも前線の選手だけの問題ではなく
全員の意識の問題です。
四本目を勝ち切れたことはよかったですが
一本目からそこにこだわらないと
トーナメントでは終わってしまいますよ。
B戦も当然Aと同じテーマで戦いました。
5本連続だったので
終盤は疲れも見えましたが
それでも最後までよく頑張りました。
まだまだ出来ないことも多いので
どんな技術が自分に必要かを考えて
トレーニングの中で身につけましょう。
成功したことや
失敗したことで
「一喜一憂」していてはいけません。
時間は進んでいます。
進化し続けていきましょう。
県リーグに参入する資格があることは
ある程度証明できたはずです。
来週は何としても
勝利を掴み取りにいきましょう。