今週のトレーニングでは
この試合の重要性を確認したうえで
ずっと準備をしてきました。
前節の勝利を無駄にしないためにも
今日も負けられない戦いでした。
しかし、試合前のWーUPでは
各自の気合は感じるのですが
緊張から動きにかたさを感じました。
このまま試合に入って
もし先取点を奪われるような展開になれば
更に動きがかたくなるだろうと思い、
試合前のミーティングでは
戦術的なことよりも
緊張をほぐすことをメインに
「いつも通りのプレーをしよう」
と送り出しました。
前半はどちらかといえば
橋北ペースで試合が進みます。
インターセプト数で上回り
相手陣内での攻撃が続きます。
得点が入ったのは飲水タイム後でした。
右サイドのハーフライン付近のスローイン
中央を経由して左サイドバックへ
ぽっかり空いた縦のスペースへのスルーパス
タイミングよく飛び出したボランチが
そのままGKとの1対1を決めて先制します。
一連の流れは素晴らしく
フィニッシュも冷静でしたね。
後半は久居東ペースでした。
守りに入らないとハーフタイムで
確認しましたが
前がかりな相手にギリギリの守備が続きます。
相手左サイドから完全に崩され、
GKと1対1の場面を作られますが
これをGKのビッグセーブでしのぎます。
体力は切れかかっていたものの
集中力や気持ちは最後まで切らさずに
タイムアップとなり
なんとか勝つことができました。
vs 久居東
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝
これでなんとか勝ち点6となりました。
上位2チームに入るかどうかは
まだまだわかりませんが、
黒星スタートから徐々にチームとして
戦えるようになってきました。
(まるで日本代表のW杯予選・・・。)
今日はスタメンの11人だけでなく
ベンチメンバーからも
ポジティブな声かけが多くて
ピッチの選手の緊張感を良いものに
変えてくれました。
ありがとう!
自信は持ってほしいけど
決して過信してはいけません。
紙一重の試合です。
来週のリーグ戦は橋北はないため
休みになります。
反省点から課題を持って練習し
レベルアップして最終節を迎えられるように
しましょう!
「もっとイイ試合して」勝つ!
この試合の重要性を確認したうえで
ずっと準備をしてきました。
前節の勝利を無駄にしないためにも
今日も負けられない戦いでした。
しかし、試合前のWーUPでは
各自の気合は感じるのですが
緊張から動きにかたさを感じました。
このまま試合に入って
もし先取点を奪われるような展開になれば
更に動きがかたくなるだろうと思い、
試合前のミーティングでは
戦術的なことよりも
緊張をほぐすことをメインに
「いつも通りのプレーをしよう」
と送り出しました。
前半はどちらかといえば
橋北ペースで試合が進みます。
インターセプト数で上回り
相手陣内での攻撃が続きます。
得点が入ったのは飲水タイム後でした。
右サイドのハーフライン付近のスローイン
中央を経由して左サイドバックへ
ぽっかり空いた縦のスペースへのスルーパス
タイミングよく飛び出したボランチが
そのままGKとの1対1を決めて先制します。
一連の流れは素晴らしく
フィニッシュも冷静でしたね。
後半は久居東ペースでした。
守りに入らないとハーフタイムで
確認しましたが
前がかりな相手にギリギリの守備が続きます。
相手左サイドから完全に崩され、
GKと1対1の場面を作られますが
これをGKのビッグセーブでしのぎます。
体力は切れかかっていたものの
集中力や気持ちは最後まで切らさずに
タイムアップとなり
なんとか勝つことができました。
vs 久居東
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝
これでなんとか勝ち点6となりました。
上位2チームに入るかどうかは
まだまだわかりませんが、
黒星スタートから徐々にチームとして
戦えるようになってきました。
(まるで日本代表のW杯予選・・・。)
今日はスタメンの11人だけでなく
ベンチメンバーからも
ポジティブな声かけが多くて
ピッチの選手の緊張感を良いものに
変えてくれました。
ありがとう!
自信は持ってほしいけど
決して過信してはいけません。
紙一重の試合です。
来週のリーグ戦は橋北はないため
休みになります。
反省点から課題を持って練習し
レベルアップして最終節を迎えられるように
しましょう!
「もっとイイ試合して」勝つ!