橋北中サッカー部のブログ

全ては勝利のために!

2017年11月

11/25 練習試合(伊勢FV)

テスト明けで
伊勢に行ってきました。


前日(24日)の練習では
身体が重そうな生徒が多くて
期待はあまりしていませんでした。
ちなみに1年生は美術の居残り(?)らしく
一名しか練習にいませんでした。
どうなってんだ、全く・・・。


せっかく人工芝のピッチで出来る機会を
リハビリにはしたくなかったのですが




結果

A戦(30分ハーフ)
vs文岡
前半   0-1
後半   1-4
合計   1-5   負

vs倉田山
前半   2-1
後半   0-1
合計   2-2   分


B戦(20分)
vs文岡
1本目   1-1
2本目   0-1

vs倉田山
1本目   1-1
2本目   1-0


「走れない」ことを差し引くと
まだまだチームに足りないことが
たくさん見えてきたように思います。

『原理原則』を
もっと勉強しなければなりません。

なぜこの状況で?
なぜこの場所で?
なぜこの時間に?
なぜその選択を?

自分のプレーについて
ちゃんと説明できますか?

身体が動かなくても
「頭」を使えばもっと出来たはず!
※ヘディングのことではありません




12月は練習試合が山盛りです。
一歩進んで二歩下がる現状を払拭し
試合毎に前に進んでいきたいものです。


「日進月歩で」勝つ!

連絡(11/27朝練について)

明日の朝練は休みにします。

放課後はあります。

11/12 AGFカップ(橋北中)

昨年のAGFカップでは
ブロック代表決定戦にて
惜しくもPK戦で敗退でした。




さて今年は




vs名張テコス
前半   0-1
後半   0-1
合計   0-2   負


試合序盤、前線からのプレッシングにより、やや優勢に進みます。しかし、アタッキングサードで冷静な判断ができず、単調な攻撃ばかりでチャンスを自ら潰してしまいます。前半11分、相手のロングパス1本で失点します。DFとGKのコミュニケーション不足、無責任なマーク、本当にもったいない失点でした。その後もDF陣は奮闘していましたが、攻撃はチグハグなまま時間だけが過ぎていきます。後半20分には、またもロングパスから抜け出されて失点し、・・・試合終了。今年のAGFカップは1試合で終わりました。


2失点はしたものの、一人ひとりの守備の頑張りは、このチームになってからベストなパフォーマンスでした(ボランチ、4バック、GK)。球際の激しさ、粘り強さ、運動量があり、クラブチーム相手にボール支配率も決して負けていませんでした。


先週もそうでしたが、この試合でチームの課題が攻撃であることが浮き彫りになりました。特に状況判断の悪さ、トラップやパスの質の低さによって、簡単に終わってしまう攻撃では守備に負担をかけるだけです。


「練習で出来ないことは、試合で出来ない。」という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、「練習では出来て、試合で出来ない。」という人もいます。橋北はどちらかといえば後者が多いのではないでしょうか。毎日の朝練や放課後の練習を何のためにやっているのか?この敗戦を本当に悔しいと思えるのなら、逃げずに自分と向き合いましょう。


ただ収穫はもう一つありました。それは数人の1年生のプレイです。4月に入部したての頃よりも、ずいぶん成長したと感じさせるプレイぶりで、見ていた2年生も少し驚いているようでした。このまま2年生を脅かす存在になってほしいものです。


結果は残念ながら敗退となりましたが、僕自身はわりとポジティブに捉えています。なぜなら、現3年生も予選敗退だから!(笑)あの時よりも成果が多く見られたし、あとはコーチも言っていたように君たちがこれから「やるか?やらないか?」だけだと思っています。


1試合でしたが、チームが大きく成長するキッカケを与えてくれたこの大会に感謝して、次に向かいましょう!




「もっともっと成長して」勝つ!

11/5 マルヤスリーグ&練習試合(橋北中)

昨日よりも気温が高く
サッカー日和でしたが
本日の橋北サッカー部の
結果と内容は・・・。




結果

マルヤスリーグ
vs豊里
前半   0-2
後半   0-0
合計   0-2   負


練習試合
vs亀山中部
前半   1-1
後半   3-2
合計   4-3   勝


B戦
vs豊里
1本目   0-0
2本目   0-0
vs亀山中部
1本目   0-1
2本目   1-0


負けても2位になることが確定していたマルヤスリーグでしたが、あっさりと負けました。開始1分で失点し、7分に2点目を奪われ、その後はチャンスが何度か訪れるも決められず、そのまま守りきられて試合終了。亀山中部戦は二度リードをされるも追いついて、終了間際に逆転に成功します。収穫はかろうじて逆転できたことだけ、それ以外はポジティブな要素が少なく、外から見ていても楽しいサッカーではありませんでした。(サッカー日和なのに!)


現チームの課題は
残念なことに「集中力」です。
・先制点を奪われるとガクッとパフォーマンスレベルが落ちること。
・指摘されたことを受け入れられない三流選手メンタリティー。


来週のAGFカップに向けて
黄色信号が灯りました!
ヤバイよヤバイよ!


勝つためには
みんなの
『火事場の馬鹿力』に
期待するしかないですね!!


「できないことから逃げずに」勝つ!

11/4 練習試合(南が丘中)

いつの間にやら
このブログも
10万アクセスを超えてました。
ありがとうございます!
(超えたからといって何もないけど…)


立て続けの台風により
試合が出来ない日が続いたので
久しぶりの試合となりました。


明日のマルヤスリーグと
来週のAGFカップに
良い状態で臨むためにも
結果と内容の両方に
こだわりたいものです。




結果
A戦(50分)
vs南が丘
前半   3-0
後半   3-0
合計   6-0   勝


vsVALOR
前半   0-0
後半   1-0
合計   1-0   勝


B戦(20分)
vsVALOR
0-1
vs南が丘
0-1
vsVALOR
2-1




内容

失点しなかったことはOK!
(B戦は全部してるけど・・・。)
攻撃はフィニッシュの精度と
ゴール前を崩しきることに
課題を残しました。


特に
・スペースを自分たちで消してしまう
・くさびが入ってからの展開
・ゴール前のアイデアや判断の遅さ
技術的なことを除くとこれらが
今日の課題でしょうか?


サッカーは1人ではできない!
イメージを共有するためにも
トレーニングや練習試合のなかで
相互理解を深めましょう!!


個人的にはそろそろ1年生にも
期待しているのですが・・・
2年生に比べると守備ができないため
ポジションを任せられる選手が
正直、少ないです。
引き続き期待はしているので
殻を破ってきてください!ヨロシク!


「脱走犬、飼い主に送り届けて」勝つ!
New Comments
Gallery
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画12
  • 動画12
  • 動画11
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ