テスト明けで
伊勢に行ってきました。
前日(24日)の練習では
身体が重そうな生徒が多くて
期待はあまりしていませんでした。
ちなみに1年生は美術の居残り(?)らしく
一名しか練習にいませんでした。
どうなってんだ、全く・・・。
せっかく人工芝のピッチで出来る機会を
リハビリにはしたくなかったのですが
結果
↓
A戦(30分ハーフ)
vs文岡
前半 0-1
後半 1-4
合計 1-5 負
vs倉田山
前半 2-1
後半 0-1
合計 2-2 分
B戦(20分)
vs文岡
1本目 1-1
2本目 0-1
vs倉田山
1本目 1-1
2本目 1-0
「走れない」ことを差し引くと
まだまだチームに足りないことが
たくさん見えてきたように思います。
『原理原則』を
もっと勉強しなければなりません。
なぜこの状況で?
なぜこの場所で?
なぜこの時間に?
なぜその選択を?
自分のプレーについて
ちゃんと説明できますか?
身体が動かなくても
「頭」を使えばもっと出来たはず!
※ヘディングのことではありません
12月は練習試合が山盛りです。
一歩進んで二歩下がる現状を払拭し
試合毎に前に進んでいきたいものです。
「日進月歩で」勝つ!