橋北中サッカー部のブログ

全ては勝利のために!

2017年05月

5/27 練習試合(橋北中)

3年生は修学旅行があったため
この一週間は全く練習できていません。
そんな中でどれだけできるのか?
また1・2年生の頑張りにも
期待したいものです。


夏の大会では上位にくるはずの朝陽中
県3部リーグ所属している神戸中

強豪校との練習試合ですが
なんとか競り勝っていきたい。


A戦(60分)
vs朝陽
前半   0ー2
後半   1ー1
合計   1ー3   負

vs神戸
前半   2ー0
後半   2ー0
合計   4ー0   勝


B戦
vs朝陽
1本目   0ー2
2本目   0ー0
3本目   0ー6

vs神戸
1本目   0-1
2本目   1ー1


A戦デビューした1年生、これまであまり出番を与えられていなかった2年生のプレーが収穫でした。

神戸戦は1試合を通して橋北ペース。ボールを動かして中盤を支配し、チャンスを多く演出できていました。

コンディション的には良くないものの、3年生はまずまずのプレーでした。


B戦に出ている半分は1年生の橋北に対して、相手は2・3年生で構成されたBチーム。間違いなく良い経験をさせてもらっています。これからもチャレンジあるのみです!


来週にはケガ人も復帰するので
チーム内の競争がより激しくなります。


こちらとしては大歓迎なので
僕から言えるのは

「頑張れ!」

のみです。



とりあえず中間テストがんばろー!


「テストに」勝つ!

5/21 地区トレセン選考会(U13)

豊里中学校にて
津U13選考会がありました。

集まった人数は
なんと100人以上!
お、多い・・・。

一日中、
日差しが強かったので
終わった頃には
真っ黒になっていた選手や指導者


午前はトレーニング形式
午後はゲーム形式

橋北からも数名がチャレンジしました。
それぞれ一生懸命に
取り組んでいたように思います。
自分の納得いくプレーは出来たかな?
もしそうでないのなら
なぜ出来なかったのか?
どうすれば出来るようになるのか?
そんなことを考えて
今後の成長のヒントにしてください。



さて、今週は
3年生が修学旅行(沖縄)のため
練習は1・2年生ですることになります。

2年生を日替わりキャプテンとします。
練習メニューから自分達で考えて
しっかりと行なってください。

1年生も
2年生の動きを見て協力しましょう。
(自分から動く!)
(待っているのではダメ!)

土曜日の練習試合では
1・2年生を何人かA戦に出場させたい
と思っています!
良いアピールが出来るように準備して
そのままポジションを奪ってしまおう!

3年生が不在のこの期間をチャンスと
考えて実りのあるものに
自分達でしてください!


では、私も沖縄に行ってきます!


「活性化して」勝つ!

5/13 春季大会③

準決勝
vs久居東
前半   0-1
後半   1-2
合計   1-3   負

雨によって水が溜まった芝生の
グラウンドに苦しみました。
ドリブルで運べない。
大きくボールを蹴れない。
パスワークが発揮できない。
普段と180度違うことを
要求される試合でしたが
その意識を試合中に変えきることが
出来ませんでした。


反省点のもう一つは
攻撃のプライオリティーが
守られていない点です。
ゴールから逆算して
プレーを選択できていないことが
こういう試合展開では
特に致命的でした。

正直、何か不完全燃焼で
終わってしまったこの大会
取り返すには夏の大会しかありません!

夏の大会で爆発しよう!



土曜日は大会後、
地区トレセン研修会へ行き
日曜日は県サッカー協会の総会と
なかなか試合を振り返る時間がなく
ブログの更新が遅くなりました。
すみません・・・。

また研修会で学んだことなど
チームに還元していきたいと思います。


保護者の皆様へ
雨の降る中、たくさんの応援に駆けつけて頂きありがとうございました。夏の大会では更に成長した姿が見せられるように頑張ります。


「夏は」勝つ!

緊急連絡

本日の春季大会
雨ですが決行するようです。


雨具や着替えなどの準備をして、
気をつけて学校に集合してください。

5/7 春季大会②



準々決勝
vs高田
前半   1-0
後半   0-1
PK   5ー4
合計   1-1(PK5ー4)   勝

なんとか勝ちを拾った
延長戦があれば間違いなく負けていた
そんな試合でした。


優勝候補である高田対策として実は・・
昨日、会場である一志から橋北に帰ってビデオに撮った高田の試合を観ました。
(実況&解説アリ!?笑)
撮ってくれた2人に感謝です。


勝ちを拾えたのは
ピッチ内の選手の頑張りのみでなく、ベンチを含めた全員の協力があったからのように思います。


勝利の余韻に浸るのはそろそろ終わりにして、来週の準決勝(13日)に向けて出来る限りの準備をしよう。


まだ何も成し遂げられていませんよ。


やってやろう!!!


保護者の皆様へ
昨日に引き続き、たくさんの応援と差し入れありがとうございました。なんとか準決勝(13日)に駒を進めることが出来ました。ご都合がよろしければ応援のほう、よろしくお願いします。



「よい準備をして」勝つ!
New Comments
Gallery
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画12
  • 動画12
  • 動画11
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ