橋北中サッカー部のブログ

全ては勝利のために!

2017年03月

2016年度終了

おかげさまでブログも
アクセス数が40000回に
到達しようとしています。


本当にたくさんの人の支えがあって
活動することが出来ているということを
この1年間、実感しました。
ありがとうございます。


2017年度も
橋北中学校サッカー部は
何事にもただ全力でやるだけです!


「今年度は」勝つ!


Keep hope alive!

3/25 OB戦

今日は2部練習でした。

午前練習では
W-UP
基礎
対人練習
シュート
ダッシュ

新1年生の2人も
練習に参加しに来てくれました。
他にも春休み中の練習参加希望が
ありましたら学校までご連絡下さい。


午後はOB戦でした。


20分ゲームを10本ぐらい!?
とにかく動けなくなるまでやりました。

好プレーたくさん
珍プレー山盛り
面白いゲームばかりでした。

元3年生は
日焼けしてない真っ白な顔
受験勉強でなまった身体
終盤は足が痙攣してましたね。笑

それでも1、2年生が
まだまだ参考にしなければ
いけないモノを見せてくれました。

次のステージでも
皆が活躍することを祈ってます!
がんばって!
そして、ありがとう!


3/18・19 津地区リーグ2017④⑤

二日連続で
リーグ戦でした。

vs白山   勝
vsラピド2nd   負
vs高田   負
vs久居西   勝


2勝2敗

この結果で優勝できる確率は
とてつもなく低くなりました。

ショックな敗戦ではありましたが
現状では勝ち切る実力がないことを
受け入れて次に向かうしかありません。

「切り替えよう!」
最近やたら使ってますが・・・

4月からひっくり返せるように
チカラたくわえよう!


春から新たに導入しようと
企んでいることもあるので
期待しておいてください!




「切り替えて」勝つ!

3/11 津地区リーグ2017③

風はあるものの
暑くも寒くもない天候

橋北にとっては
非常に重要なリーグの山場でした。


第5節
vs附属
前半   0ー0
後半   1ー0
合計   1ー0   勝
前回の附属との対戦を考えると、今日は苦しい試合展開になりました。唯一の得点は53分にセットプレーからでした。「たぶん勝てるだろう」という気持ちが、マークの距離感や、判断のスピード、トラップミス、球際の甘さに出たのでしょう。やっぱり橋北はまだまだと再確認。


第6節
vs朝陽
前半   0ー0
後半   0ー0
合計   0ー0   分
絶対に負けられない戦いでした。もし負ければ、相手はそのままリーグ戦を全勝してしまうかもしれません。また前回は完敗(0-3)しているので、あの時からどれだけ成長しているのかを確認する絶好の機会でもありました。結果はスコアレスドロー、守備は最後まで失点を許さず、相手のキーマンになる選手をしっかり抑え込むことが出来ました。攻撃もあと一歩というところまで持っていき、何度か決定機もありましたが、決めきれませんでした。


結果としては
最低限のノルマは
達成されました。
負けられない戦いは
まだまだ続きます。


B戦(橋北+附属vs朝陽)
1G1Aした選手もいたらしいです。
ごめん、1点も見てなかった!


最後に
気になったことを一つだけ
言わせてください。

朝陽戦後
前回負けていることもあって
引き分けに少し満足している橋北
(僕にはそう見えました)

前回勝ったのに
引き分けて少し落ち込んでいた朝陽


橋北の皆も落ち込めよ!ってことが言いたいわけではなく、確実に皆が成長しているところも認めているんだけど・・・


自分の経験上
本当に優勝するチームだったら
やっぱり引き分けで満足なんてしない!


朝陽の先生に言われたように
次に戦うとき更に両チームが
レベルアップしてやり合うことが
今の橋北のメンタルで出来るのか?
ちょっと疑問です。


橋北が次のステップに行くためには
そういったところの意識改革がないと
本当に強いチームにはなれない。
と思います。


「次は」勝つ!

3/4 津地区リーグ2017②

南が丘にて
津地区リーグでした。


テスト期間を終えて
久々の試合となったために
コンディションが心配でした。


結果

第3節
vs西橋内
前半   4-0
後半   4-0
合計   8-0   勝



第4節
vs一志
前半   3ー0
後半   4ー0
合計   7ー0   勝


全員が試合に出場しました。

守備はなんとか2試合とも
途中出場の選手も含め集中を切らさずに
「絶対に失点をしない」という
今日の目標を達成できました。

攻撃に関しても
これまであまり得点してなかった
選手が2試合続けて得点を奪うなど
チームの新たな攻撃オプションが
増えたように思います。


しかーし
反省点はちゃんとあります!
・上がりすぎて自分達でバイタルエリアのスペースを消してしまうこと
・「仕掛け」のタイミングが遅く、相手の陣形が整ってしまうこと
・状況を観て判断しているのではなく、感覚だけでプレーしてしまっていること
・攻めてる時のリスクマネジメント
・シュート精度、シュートミス
・カラスにパンを盗られる
・すごい寝グセの髪の毛      など


先制点を早い時間帯に決められたことで
両試合とも点差はつきましたが
もしそれが出来てなかったら
もう少し違う展開になっていたはず。
また文句をつけるわけではないけど
その先制点は2点とも
選手の個人能力によるものです。
(通用しない相手にはどうする?)


自信を持つことは大事!
でも
決して過信をしてはいけません。


橋北はチャレンジャーです。


「挑戦者として」勝つ!
New Comments
Gallery
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画12
  • 動画12
  • 動画11
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ