橋北中サッカー部のブログ

全ては勝利のために!

2017年02月

2/15 セントラルトレセン

セントラルトレセンの
練習会を見学しに
スポーツの杜鈴鹿に
行ってきました。


セントラルトレセンとは
各学年の県トレの中でも
さらに絞り込まれたトレセンです。
(要するに三重のTOP)


そしてこの日の講師は
なんとガンバ大阪U23スタッフ!


元日本代表選手の宮本監督

他にも
山口ヘッドコーチ
松代GKコーチ
イフィジカルコーチ
といった豪華なスタッフ陣


トレーニングをみていると
流石にセントラルトレセンの選手は
やはり技術レベルが高く
プレーのスピード感があります。


トレーニングは
W-UPから最後のGAMEまで
一時間半でしたが
あっという間に過ぎてしまいました。
またチームにも還元していきます。



トレーニング後は
指導者講習会があり
ガンバのスタッフの話も聞けました。


刺激と勉強になりました。
ありがとうございました。


「ガンバって」勝つ!

2/12 練習試合(橋北中)

ホームで練習試合でした。


3月の津地区リーグ(計8試合)を
勝ちきるためにも
この練習試合は貴重な場となります。



A戦(60分)
vs多気
前半   2ー0
後半   4ー0
合計   6ー0   勝


vs一身田
前半   4ー0
後半   1ー0
合計   5ー0   勝


B戦(20分)
vs多気
1本目   2ー0
2本目   4ー0


vs一身田
1本目   0ー0


攻撃に関しては色んなパターンから得点できたので悪くはなかったですが、迫力のある攻撃だったかというと、そうではありませんでした。全くなかったわけではないですが、この点に関しては個々の成長が必要です。もっともっとこわい選手になってください。

ビルドアップは、昨日の試合よりは良くなりましたが、まだまだです。判断を間違えないためには情報が必要です。そのために「観る」のです。

ヘディングは(野球練習効果で)全員がある程度出来るようになってきました。失点はしなかっものの、守備時にノーマークの選手がいたり、1対1の守備でも飛び込んで一発で抜かれたり、マークしているのに簡単に前を向かせてしまう場面がありました。徹底しましょう。


あまり褒められたことではないですが、多気戦、内容はイマイチでもセットプレーとショートカウンターによる得点で、2点リードして前半を折り返すことができ、チームとしての成長をほんの少しですが感じました。


みんな成長しています!
でもまだまだまだまだです!笑


水曜日からテスト期間になります。
しっかり勉強してくださいね!
僕も気合い入れてテスト作成します!笑


「テストにも」勝つ!

2/11 マルヤス順位決定リーグ

マルヤス3位リーグでした。


最後の相手は
同じ勝ち点で並ぶ
南郊中学校でした。
得失点差で有利な為に
引き分け以上で
優勝が決まるわけですが
最後はやっぱり勝って終わりたい!




vs南郊
前半   1ー1
後半   2ー0
合計   3ー1   勝

前半は落ち着かない展開から相手のロングシュートで先制点を奪われました。危険なことはわかっていたにも関わらず、フリーで打たせてしまったこと、その前のボールの失い方、GKの処理判断、それぞれに課題がありました。またチーム全体のボールの動かし方、運び方も悪く、相手にとって守りやすい攻撃ばかりになっていた点も反省です。後半は主導権を握り、なんとか逆転できたことは良かったですが、まだまだ安心して見ていられるチームではないとこちらも再確認しました。



午後は交流戦
25分ハーフ
vs附属
前半   0ー0
後半   1-1
合計   1-1   分

1年生中心のメンバーで戦いました。
チャレンジしようとする姿勢は見られたが、それだけでOKとする時期はそろそろ終わりにしたいです。試合中に何が出来て、何が出来ないのかを自分で考えて、日々のトレーニングにも繋げてください。このメンバー構成にした理由は、上級生とのレギュラー争いに本当に絡んできてほしいからです!そこのとこヨロシク!!


マルヤス3位リーグは
勝ち点7(2勝1分10得点2失点)で
優勝することが出来ました。


(実質9位なので)
これに満足せず
まだまだ上を目指していこう!


「9位だろうと」勝つ!

2/5 練習試合(久居農林)

久居農林で練習試合でした。


インフルエンザで
キャプテンが不在でした。
が、それは仕方ないこと。
これからの公式戦だって
常に全員が揃うとは限らない!
ということを考えると
今日のキャプテン不在は
絶好のテストの場です。
(キャプテンごめんね!)
おまけにピッチは雨です。


久居農林と
25分を2本と
30分を1本行いました。


雨が降り
どんどん荒れていくピッチに
苦戦しました。
そんな中でも
トーキックを使ったり
リフティングでボールを運ぼうとしたり
アイデアを見せる選手もいました。
高校生相手にこのピッチは
さすがに辛いものがありましたが
これもまた良い経験ですね。


風邪ひかないようにしてください。



「雨でも冷静に」勝つ!

2/4 2部練習

2部練習を行いました。


午前は外


午後は中


昼から体育館が空いていたので
全面を使うことが出来ました。
チーム分けをして
2時間がっつりゲームをしました。
フットサルから学ぶことも
たくさんあるので
自身の成長に繋げてください。



「本物のスキルを身につけて」勝つ!
New Comments
Gallery
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画12
  • 動画12
  • 動画11
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ