橋北中サッカー部のブログ

全ては勝利のために!

2017年01月

1/29 津地区リーグ2017①

昨日に引き続き公式戦です。


「津地区リーグ2017」


県リーグへの挑戦権と
高円宮杯三重県大会への出場を賭けた
長いリーグ戦が始まりました。
(最終節は7月の予定)



第1節(30分ハーフ)
vsFC.VALOR
前半   1ー0
後半   2ー0
合計   3ー0   勝
津地区リーグの初戦の相手はいきなりクラブチーム。新チームとしては初めての対戦でした。橋北同様に津JYSにもたくさんの選手が参加しているチームなので見たことのある顔がチラホラ。
試合は立ち上がりからボールコントロールが悪く、落ち着かない展開が続きます。それでも20分、サイドハーフが左サイドを突破して低いクロス、トップが足先で合わせて先制。34分、またも左サイドから、中央に展開し、二列目から飛び出した選手にスルーパス、GKとの1対1を冷静に左に流し込み得点。38分、相手デフェンスラインとボランチの間で受けた選手がターンして、右サイドから走り込んだ選手にスルーパス、GKが出てきたところをループで決めて得点。結果は3点差つきましたが、後半は危ない場面もあったので反省です。


第2節
vs南郊
前半   3ー0
後半   1ー0
合計   4ー0   勝
昨日と今日と試合は見ていたので、相手の気をつけるポイントや攻め方については試合前に確認しました。
前半の3点(5、25、28分)はカウンターでしたが、それぞれ個人の突破に頼ったものではなく、数人が関わっての得点であったことは良かったです。後半は遅攻からの崩しのバリエーションを増やすことを指示しました。38分、エリア内にドリブルで進入して横パスを流し込んで得点。その後は、ほぼハーフコートでの展開の中、ドリブルやワンツーから再三チャンスを迎えますがシュートだけが決められず試合終了。被シュートは0本(?)と守備は空中戦で頑張りました。終盤には、前の試合で副審をしてくれた1年生の2人もリーグ戦デビューを果たしました。短い時間でしたが、声を出して積極的にプレーしてくれました。




初日をなんとか
二連勝出来ました。
勝ち点6ゲット!


しかーし!
調子に乗ってはいけません!
試合中にも言ってますが
もっと細かいところに自分たちが
こだわってほしいです。


レベルアップして
次節に臨みましょう!



VALORさんと
試合の合間にB戦をしました!
お互いに人数が少ないので
フルコートで7対7の15分を2本!
イイ経験ですね。




明日の朝練はありません。
放課後練習もオフの予定ですが
自主練したい人はしてください。



「こだわって」勝つ!

1/28 マルヤス順位決定リーグ

南郊中にて
マルヤス3位リーグでした。


一身田、附属、南郊、橋北
4チームでのリーグ戦です。


年が明けて初の公式戦
なんとか1位(実質9位)を
目指して頑張りたいところです。


本日は
2試合(一身田、附属)
※南郊とは2月11日




第1試合(25分ハーフ)
vs一身田
前半   1ー1
後半   0ー0
合計   1ー1   分
リーグ戦の最初の相手は一身田でした。以前の練習試合では負けているので、前回の反省を活かし、リベンジをかけての対戦でした。試合は橋北が序盤からチャンスを迎えるものの、先取点まで10分かかりました。ボランチがカットから中央をそのまま持ちあがってスルーパス、抜け出したトップの選手がGKとの一対一となり、一度は止められるもリバウンドを自分で拾って決めました。25分、中央のスペースでフリーになっていた相手選手に浮き玉で裏に出され、対応を誤ったDFがかぶり、GKも飛び出せず、抜け出した選手に決められ同点。後半なんとか勝ち越しを狙って戦うも前半ほど決定機は作れずにそのままタイムアップ。前半もっと点を奪っておけば・・・。


第2試合(25分ハーフ)
vs附属
前半   2ー0
後半   4ー0
合計   6ー0   勝
附属とは初めての対戦だったので、一身田戦後の「南郊vs附属(審判橋北)」をしっかりと分析して臨みました。得点は10、15、29、34、38、47分。後半はくさびを使っての攻撃が機能しました。右サイドから何度か良いクロスもあがっていました。ヒヤッとする場面もありましたが、無失点で終えられた守備も頑張りました。



怪我や発熱(インフル?)で参加できなかった人もいますが、勝負事において言い訳はダメです。その日のメンバーでベストを尽くすのみです。


明日は
津地区リーグです。
良い準備をしてください。



「勝負強さを手に入れるために」勝つ!

1/22 トレセン&スクール

今日はチームの活動はお休み

ですが


橋北中学校サッカー部は
トレセン選手はその活動へ
それ以外の選手も全員が
津JYSに参加しています。


津U14トレセンは
南が丘中にて他地区トレセンと交流戦


僕は担当している
津U13トレセンの練習会に
一身田中に行ってきました。

今日のテーマは
『守備の対応』

練習メニューは
・ヘディングパス
・2対2+サーバー
・3対2+GK
・ゲーム




午後からは
津JYSの練習会が行われている
海浜公園に行ってきました。

こちらのテーマも
『守備』

練習メニューは
・スライディング
・2対2
・3対3
・ゲーム



「チャレンジ&カバー」
「ポジショニング」
「スライド」
「球際の激しさ」
「コーチングのタイミングや質」など


プレー中に
どういったことを考えながらやるのか?
色んな指導者の方から
声かけをたくさんして頂きました。


同じ練習をしていても
伸びるか伸びないか
個人差が出来ます。
トレセンでもスクールでも
教わったことを意識して
どれだけ普段の練習に
打ち込めているかが大切なんです。


先日
話をしましたが
「全員に期待しています。」

頑張っていきましょう!



「時間を無駄にせず」勝つ!

1/8 新年の挨拶と練習試合の報告

皆さん
あけましておめでとうございます!
本年も橋北中サッカー部と
ブログをよろしくお願いいたします。


えー
時差ボケと疲れから
38.6℃の発熱で倒れてた為に
新年のご挨拶が遅れてすみません。


初めて行ったイギリスですが
建物が綺麗だし
人も優しくて
また行きたいと思える国で
本当に良かったです!


特に観戦したプレミアリーグは
トッテナムvsチェルシー
試合内容もさる事ながら
サポーターが本当に熱いんです!
試合後も街中を駅まで
歌いながら歩いて帰ってました。笑
(夜10:00以降)



まだまだ書き足りませんが
僕の近況はこのぐらいにして


7日に伊勢FVで行われた
練習試合の結果です!(僕欠席)
A戦(30分ハーフ)
vs白子
3-2   勝

vs久保
7-2   勝


B戦(25分)
vs五十鈴
2-2   分

vs白子
2-0   勝


内容はまずまずだったと聞いています。
新年最初の試合を
素晴らしいピッチで
勝利で飾れたことは良かったですね!


五十鈴中、久保中、白子中の皆さん
ありがとうございました。



今年は酉年ってことは
橋北の年です!



「酉年は」勝つ!
New Comments
Gallery
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画12
  • 動画12
  • 動画11
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ