橋北中サッカー部のブログ

全ては勝利のために!

2016年07月

7/29 県大会

橋北でみんなが
今日も
走っているだろう頃




行ってきました!
東員町スポーツ公園陸上競技場


県大会です




開会式




天然芝のキレイなピッチ
ここでサッカーできたら
楽しいでしょうね


この会場で行われた
1回戦の結果
橋南vs陵成
3-2   橋南
神戸vs小俣
3-2   神戸
矢渕vs倉田山
1-3   倉田山
尾鷲vs常磐
0-13   常磐



個人的な感想として
4試合を観戦しましたが
相手よりタフに戦えるチームが
勝ち残ったという気がします。



うちが今
取り組んでいることは
決して間違いではない!


来年
この舞台で勝つために・・・




あらためて
スイッチを入れられた
1日でした。



「スイッチオンして」勝つ!

7/27 練習試合(橋南中)

今日は
練習の予定でしたが
お誘いを頂いたので
橋南中学校に
練習試合に行ってきました。


2016-07-27-13-43-15


走って


2016-07-27-13-44-07


(片道3,3km)



津市夏季総体の
優勝校である橋南は
29日からの県大会を控えています。
(頑張ってきてください!)
そのため
トップチームは午後から
高校生との試合があるそうです。
ということで本日は
3年生も何人かいるそうですが
Bチームと対戦しました。


2016-07-27-13-41-43



20分×6本


vs橋南B
1本目 1-0
2本目 0-0
3本目 1-0
4本目 1-0
5本目 0-2
6本目 5-0
合 計 8-2 勝



一応は
新チームの初戦を
勝利でスタートすることが出来ました。


が、


悪かった点
・遅刻(1名)
・フィジカルコンタクト
・攻守の切り替え
・空中戦
・決定力
・状況判断
・ヘディング
・キャッチミス




良かった点
・仕掛ける意識
・クロスからのゴール
・ミドルシュート
・前線からのプレス



(箇条書きにしました)
今はチーム戦術うんぬんの前に
個人のレベルアップが必須です!
遅刻ダメ!

全員で「切磋琢磨」しよう!

新チームの
レギュラー争いは
既に始まっています

試合はもちろん
普段の練習でも
アピールしてください


image


「帰りも走って」勝つ!

7/21 夏季総体③

大会3日目
準決勝、決勝でした。


橋北は
2日目の準々決勝で
敗退しているのですが
近場の利点を活かして
準決勝と決勝の間にある
B戦に乱入してきました!


image



時間も限られているため
10分のゲームを4本
しかも
2点先取したら
その時点で終わりというルール


image



1本目 0-0
見ていても
何にも面白くない試合でした。
一切指示をしないでおこうと
思っていたのですが
終了後
たまらず全員を集めて
ダメ出しと気合いをいれました。

2本目 2-0
3本目 2-0
4本目 1-0
やればできる。
最初からやれ!
以上!


image



大会の最終結果

優勝・・・橋南(県大会出場)
準優勝・・・久居(プレーオフ進出)
3位・・・南郊、朝陽


image



「来年はここで」勝つ!

7/20 新チーム始動

終業式でした。


校長先生の話の中で
サッカー部の3年生の
「塩分チャージ」の話が
紹介されました。



見習うべき姿が
その話の中にありました。
誇らしかったです。



学活終了後に
3年生にとっては
最後のミーティングをしました。
一人ずつ1、2年生に
想いを話してくれました。
実際に3年生が
グラウンドにいなくなると
やっぱり寂しいですね。


しかし
3年生にとっても
大事な夏休みです。
これからは勉強です!
ファイト!



練習前に
ずっとしたかった
サッカー部の部室と
校舎内の物置部屋を
大掃除しました。




どちらの部屋も
スッキリとして
気持ちがイイです!
beforeとafterの
写真撮っておけば良かった・・・
これからも
キレイに使いましょう!



また
今年度はサッカー部の
夏休みの宿題を出しました。


image



果たして全員が
達成出来るのでしょうか!?
一体どこまで行けるのか!?
自分との戦いですね。
頑張ってください。
(次のプリントは既にある!)


初日から
すごいスタートを
切った人もいましたね。
期待しています。




「どこよりも走って」勝つ!

7/17 夏季総体②

ついに
迎えたくなかった日が
来てしまいました。


image



大会2日目です。


image



準々決勝
vs朝陽
前半 1-1
後半 0-1
合計 1-2 負
先制点はすぐでした。前半3分、くさびのボールをダイレクトでつなぎ、左サイドを突破し、前に出ていたキーパーをよく見て冷静に決めました。その後も試合の主導権は橋北、ボールをリズムよく動かし、両サイドに展開しながら再三にわたって決定機を作りだします。しかし、相手キーパーの好セーブもあり、なかなか追加点を奪えません。前半終了2分前に、相手の1本のロングパスを処理できず、FWに抜け出され、GKとの1対1を決められ同点にされてしまいます。少し、運動量が落ちた時間帯でした。ハーフタイム、ディフェンスの確認、良いときのオフェンスの継続、気合いの注入をして送り出しました。後半も悪くない立ち上がりでスタートした橋北でしたが、後半15分にセットプレイでやられました。左CKをファーで合わされ、勝ち越されてしまいます。その後、なんとか同点にしようとしますが、前半ほどの運動量はなく、そのままタイムアップ・・・敗戦となりました。


image


image



試合のポイントとなったのは
前半でした。


リズムが良かったときに
1点しかとれなかった橋北

リズムが悪くても
同点で折り返した朝陽



チームの差
個人能力の差は
ほぼ無かったと思います。


試合の流れをモノに
できなかったことが
勝敗を分けました。




いや~
それだけに悔しいですね。



試合後
たくさんの指導者の方に
「橋北よかったよ~」
って声をかけてもらいました。



いや~
余計に悔しいですね。(笑)



保護者の皆様
今日も熱い応援と冷たい差し入れありがとうございました。望んでいた結果は得られませんでしたが、今日は全員が頂いた差し入れに見合うプレーをしてくれたと思います(特に3年生が)。勝たせられなかったのは、まだまだこちらの指導力不足です。申し訳ないです。



最後にキャプテンが
みんなの前で言ったのは
「(橋北って)いいチームやったと思う」
という言葉でした。



これはきっと
試合に出た人だけでなく
1、2、3年生全員に
向けてのものなんじゃないかな。


image



「みんなよくやった。
 ありがとうございました。」

New Comments
Gallery
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画13
  • 動画12
  • 動画12
  • 動画11
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ